Loading
ー生活保護ー 申請サポート

ー生活保護ー 申請サポート

生活保護申請サポート(申請後14日~30日)
※すでに生活保護を受給されている方は、担当ケースワーカーさんへお問い合わせ下さい。
※また、トラブルが起こっている方は「法テラス」のご利用をお勧めします。

個人情報の取扱いはこちらをご覧下さい

・ご本人ご依頼の場合、30,000円(税込)すべて込み

・福祉事務所へ同行いたします。
対象地域:鹿児島市・日置市・いちき串木野市・薩摩川内市・さつま町・姶良市・指宿市・南さつま市・南九州市・枕崎市

他の地域も対応できる場合がございます。ご相談ください。
この場合は、大変申し訳ございませんが、交通費が発生する場合もございます。

※不許可だった場合

弊所で申請して不許可だった場合は、着手金10,000円は返金、または再申請を致します(再申請の着手金は無料)

ただし、以下の場合は返金致しません。
・何らかの嘘を言っていた場合
・自ら申請を取り下げた場合
・交通費をご負担いただいた場合は、交通費のみ返金できません。

生活保護とは

本当に生活に困った時の制度として「生活保護」があります。
生活保護は憲法で保障された国民の権利であり、恥ずかしいこと、隠さなければいけないことではありません。
追い込まれている窮状を一旦立ち止まって、まずは最低限の生活に立て直し、自立するためにお金と時間を与えてくれます。
つまり、最終目標が「自立」の制度です。
「自力で最低限の生活が送れない」そのようなときは迷わず生活保護を申請しましょう。

しかしながら不正受給者が多いというのも事実。
当然、審査は厳しくなっていますが、保護を受ける必要のある人が受けられないのは本末転倒です。

弊所ではそのような本当に必要な方を対象に生活保護の申請のお手伝いをします。

弊所でお引受けできること

・面談でのご相談(申請人の生活状況などの確認をします)
・必要な書類のご説明
・窓口へ同行
・申請書類の作成(料金には私の移動にかかる交通費も含まれています)

申請の流れ(ご依頼人が申請人)

1.ご予約(お電話・FAXあるいはメール)ご予約に関していきなり料金が発生することはありません

まずはお電話・FAXあるいはメールフォームからお気軽にお問い合わせください。
受付時間は祝日を除く月~金(9:00~18:00)です。
お電話で、ご相談の内容、状況などご質問させていただきます。
面談をご希望される際は、お名前・ご連絡先携帯番号・面談ご希望場所・ご都合の良い曜日や時間帯をお知らせください。
事前にお伝えいただければ、土日祝、時間外の対応も可能なかぎり対応いたします。
メールは24時間可能です。多少遅れる場合も考えられます。お急ぎの方はお電話をお願いします。
持参していただきたいものをお伝えいたします。

2.面談
 

ご来所いただくか、ご自宅あるいはご指定の場所までお伺いいたします。
必要書類を拝見させていただき、詳細をお聴きしたり質問したりします。
※お聴きした内容については、行政書士は法律によって罰則付きの「守秘義務」が課せられていますので、受任するしないにかかわらず秘密は守ります。

そして、ここまでは料金は発生しませんのでご安心ください。

充分、ご納得のうえご契約いただきます。
着手金として報酬額のうち10,000円をお預かりいたします。

4.業務の流れ

1.私があなたの生活保護申請書類を作成致します。

2.あなたのお住まいの管轄である福祉事務所へあなたと一緒に行き、申請書類を受理してもらいます。

3.申請すると、福祉事務所が家庭訪問や、財産調査、扶養義務者の扶養可否調査をしますので、協力をしてください。

4.申請してから14日~30日で結果が出ます。保護開始の決定が出たら保護費が支給されます。

5.業務完了(残金お支払い)

保護費が出ましたら、残金20,000円を一括、または分割でお支払いください(最長4回:5,000円×4)

ご家族からのご依頼について

申請することが可能な場合もあります。お問い合わせ下さい。

PAGE TOP